東播磨生活創造センター「かこむ」とは?
兵庫県立東播磨生活創造センター「かこむ」は、2008年4月に兵庫県の「生活創造センター」構想の一環として、兵庫県加古川総合庁舎1・2階部分に創設されました。 その後、2009年度からは特定非営利活動法人シミンズシーズが、2019年度指定管理4期目からは、シミンズシーズ・BAN-BANネットワークス共同事業体が指定管理者として運営しています。 愛称である「かこむ」は、市民のみなさまからの応募(総数333点の中)から選ばれたもの。加古川を中心とする地域づくりをイメージした「かこむ=加古夢」という意味が込められています。
※生活創造センター構想 兵庫県では、県民の皆さんの生活創造活動や相互交流を進め、各地域で、こころ豊かな地域づくりの実践活動に主体的に取り組む拠点となる「生活創造センター」を整備する構想の具体化を進めています。 ※指定管理者制度 指定管理者制度は、地方公共団体やその外郭団体に限定していた公の施設の管理・運営を、株式会社をはじめとした営利企業・財団法人・NPO法人・市民グループなど、法人その他の団体に包括的に代行させることができる制度です。
コンセプト
2012年度から2014年度まで「かこむ」は「つながる」をコンセプトに運営してきました。私たちは、さまざまな人や新しい活動、知らなかった場所と「つながる」ことによって、新たな学びや発見が得られ、くらしがより充実すると考えています。今までよりもさらにたくさんの方にご利用いただくなかで、新しいコミュニティが広がり、これからのくらしを楽しむきっかけを生み出していきます。 東播磨生活創造センター「かこむ」は、今後も様々な方に支えていただきながら、地域でくらすみなさまと共に歩んでいける地域の拠点であり続けたいと思っています。
かこむのロゴ
東播磨生活創造センター「かこむ」のロゴは、生活創造活動の高まりを意味する上向きの矢印と、居心地の良い雰囲気を象徴する家をモチーフとしています。また、多様な方が集まっている様子を表現するために、カラフルな色を使用しています。