Skip to content
東播磨生活創造センター「かこむ」 | 東播磨地域の生活創造や地域づくりを支援する活動交流地点です。 東播磨生活創造センター「かこむ」 | 東播磨地域の生活創造や地域づくりを支援する活動交流地点です。
  • かこむについて
    • 「かこむ」とは?
    • かこむがしていること
    • 館内のご案内
    • 情報紙Cacco・イベント情報紙
    • スタッフ紹介
    • スタッフ募集
    • アクセス
  • 施設のご利用
    • 施設空き情報
    • 貸室を予約する
    • 有料スペース
    • 無料スペース
  • 活動をさがす
    • kaco-LAB.とは?
    • かこむでボランティアをする
    • シニア世代の方へ
  • イベント募集
    • かこむでイベントをする
    • イベントを掲載する
  • お知らせ
    • お知らせ一覧
    • かこむ創造フェスタ2019
東播磨生活創造センター「かこむ」 > kaco-LAB.(旧:かこむ倶楽部) > くらし

くらし

  • Home
  • はりま空家管理サ-ビス(有)東播加工空き家管理事業部


  • ボーイスカウト加古川第1団

    スカウト個人の資質を伸ばし、地域社会や国際社会に役立つ青少年を育成する
  • アニマートミュージックハウス

    音楽を通して豊かな生活を…楽しく元気に活動してます
  • 特定非営利活動法人 食生活改善アカデミ-


  • 未生会 加古川支部

    会員相互の親睦を図り、未生華道の研さんによって心技の向上につとめ、当流の振興に寄与することを目的とする
  • ホワイトボードミーティング☆チームはりま☆

    ホワイトボードミーティング勉強会 ホワイトボードを使った効率的・効果的なミーティングの方法を学びます。 教育・福祉・医療・ビジネス、どの領域でも応用可能です。
  • esproject(手作りと癒しのイベントはぴおん)

    出展者の住む地域で手作りと癒しに特化したイベントを開催。プロはもちろん。趣味の方もOK。 様々な技術者が集まって開催するイベントは、いつも頑張ってる女性が、ほんのちょっとゼイタクを出来る空間を作れるよう活動しています。HappyComeOn!はぴおんの由来です。 当イベントにご来場頂く方が、Happyを感じれる場所を…と思い開催しています。
  • Moanalani Hula Halau

    ハワイの先生(クムフラ)から学ぶ「優美なフラ」を目標に楽しくフラを学んでいます。
  • 若葉會

    脳トレのため認知症予防です。
  • アート・プログラム 実行委員会

    美術館や画廊で、接することの多かった美術作品を、公共の空間に展示することにより、環境の向上・地域文化の発展に寄与する。
  • たいさん木会

    いなみ野学園で4年間学んだ学友が、卒業後も一緒になっていつまでも元気にお付き合いできるよう、地域のボランティア等、活動していきたいと思っています。
  • ふれあい キッチン・ブルー

    ・食に関心を持ち、食育について考える。 ・食を通じて人と人とのふれあい・つながりを深める。 ・食を通じて親子の絆を深める。
  • 知的障がいを持つ人の余暇活動をサポートする会

    知的障がいを持つ人の余暇活動をサポートするともに学習会、講演会を開催し、知的障がい・発達障がいに対する社会的な理解を深めることを目的としている。
  • 石ケ谷公園 自然体験教室の会

    ・子どもとはじめとする全ての人々に身近な自然とふれあい自然に感心を持ってもらう。 ・物作りを通して、親子のコミュニケーションをはかる。
  • 朗読グループ「ビーンズ」

    本や文書等の朗読及び紙芝居等を通して幼い子供達には物語のおもしろさを伝え、高齢者の方には楽しい一時を共有してもらう。
  • カフェ&チーズケーキ 悠&エリー

    地域、人と人とのつながりを大切にする活動する
  • リ・シミー「心のセルフ・ホーム」

    子育て、介護で心の疲れを感じている女性の心のケア
  • ぽぽ茶会

    体と環境に優しい暮らしの提案。平和な心で楽しく生きるためにボディワークやヒーリングを日常的に取り入れられるようサポートする。
  • いなみ野学園レインボー一座

    演芸ボランティア活動を通じて、地域住民との交流をはかり、少しでも生活にうるおいを与え、豊かな生活を送っていただきたいと願っています。
  • 加古川東高校 生徒会

    他校の生徒会等の団体との交流を深める
  • しかた子ども園 PTA 広報部

    子供の支援
  • 加古川西リトルリーグ野球協会

    野球を愛好する少年たちに、野球を正しく指導し、その体位向上とスポーツ精神を養成し、自立心を高め、少年同士の交流の場を広め、規律正しい明朗な少年たちを育成することを目的とする。
  • 仲良し親子サークル・さくらんぼ

    一人ではなくみんなと集まることによって、子育てとの悩みやストレスをやわらげ、子育てを楽しむ。
  • らいふサポートくるみ

    障害者に対して自らが望む自立生活が営めるように地域活動支援センター事業(小規模作業所運営)と地域住民の交流事業を行い、共に生きる事が出来る地域社会づくりの推進に寄与することを目的とする。
  • AIクラブ

    活動内容を広げるため。
  • ワーク・ライフ・コンサルタント

    ワークライフバランスの推進
  • Heart Beat Style

    食×言葉×音楽をコンセプトにココロときめくこと、ココロおどることを提案、実行していく。親子や3世代で楽しめる活動や場所の提供、社会から孤立しがちな乳幼児期の親子、高齢者の社会との関わりの場を楽しく提供する。食、言葉など大切にしたい文化の継承。
  • プリザクラブ

    お生花を活けるのは楽しいけれど高価なのにすぐ枯れてしまいます。
    プリザーブドフラワーはケースに入れれば10年ぐらいは美しさを保てます。
    それを安く作れたら楽しいと思うので一緒につくる人を増やしたい。
  • COLORFUL

    障害者が家や施設、学校にこもることなく地域の社会参加で色々な人との交流を通して
    生きている喜びを共に考え支援していく。
  • ボランティア グループ ”なの花”

    子育て支援を基に障害児、高齢者支援に取り組むメンバー相互の親睦を深めメンバーの長所をボランティア活動に生かし地域福祉の向上に務めている。
    今は特に子育てプラザで活動が主体
  • サークル悟空

    楽しみながら中国語会話の習得ができないものかと試行錯誤しています。
    DVD教材を使っていろいろな場面を想定しての会話を勉強したり、会員同士の親睦を目指してちょっと遠くに出かけたりしています。教室は1か月3,000円です。
  • 兵庫グランド校

    ネイルチップの説明会・体験会とスクールを地域のみなさまへ広めていきたいです。
  • 加古川東高校研修親睦会

    PTA役員の親睦を深めPTA研修親睦バス旅行を一年に一度計画しています。
  • 浜手ボランテ30

    30メートル水路とその周辺が、自然豊かな地域のみんなの憩いの場となり、また、子ども達の自然体験学習の場となるよう、整備、清掃活動を実施しています。
  • 志方歴史ボランティアの会

    加古川市及び東播磨に伝わる歴史、伝説、民話等を手作りで紙芝居を制作し次第を担う子ども達や住民の方達に伝え、自分の住んでいる地域の愛着を深め地域活性化に貢献していく。
  • KHMリメイクファミリー

    会員相互の親睦をはかるとともに、物づくりを通じて地域の発展および、活性化に貢献する。 シーズン向け企画展や一般参加の体験教室など。
  • ON砲

    音楽を通して(ライブ活動)色々な人たちと交流を深め友達の輪を広げていきたい
  • KCSセンター播磨

    いつまでも健康に、いつまでも美しく、よりいきいきハツラツの為に! 正しい姿勢を知り、正しい姿勢をキープできる身体づくり、「姿勢調整(施術)」や エクササイズを指導します。
  • Sing Super Sax Jazz Orchestra

    歌う様にサックスを奏でよう!!アンサンブルやJAZZを楽しむサックス中心のジャズバンドです。練習はグループレッスン形式なので音楽経験不問。ライブや演奏会に参加しながら皆で楽しく演奏技術の向上を目指して活動しています。
  • ヴォイス 心音

    自分の好きな事、習ってる事の発表の場であり、どうすればコミュニケーションがとれるのか等の学習の場であり、それが自分の生きがいになればもっと人生楽しく生きれるという思いで介護施設にボランティア訪問をしている。
  • 1
  • 2
  • 3
Facebook Pagelike Widget

Kaco-LAB.登録団体から検索する

関心からさがす

  • こども
  • しぜん
  • まち
  • くらし
  • まなび
  • そうぞう
  • 未設定

シミンズシーズ

シミンズシーズ

Kaco-LAB.登録団体

Kaco-LAB.登録団体

地域応援Company

ママに届くフリーマガジン クルール
mikiya's CheeseCake
加古川ワインバル

兵庫県立東播磨生活創造センター「かこむ」は、シミンズシーズ・BAN-BANネットワークス共同事業体が兵庫県より指定管理者として選定され、運営しています。

Copyright ©2015 by Higashiharima Seikatsu Souzou Center kacom. All rights reserved.