-
東はりまマダン実行委員会
「マダン」というお祭り広場を通じて、隣に住んでいる外国人の生活を知り、共に楽しむ。そこから互いの存在を尊重し、豊かな文化を育みあう共生社会へとつなげる。 -
コミュニケーション 麻雀協会
コミュケーション麻雀を通じ地域のコミュケーションを図る。 高齢者サロンなど生きがいづくり事業等への活動支援。 -
オールハート
発達障害に対する理解を深めて、情報交換や勉強会、発達障害の子供たちの少しでも生づらさを解消して、社会生活を送れるように働きかける。 -
mon chou chou
0歳児を育てるお母さんとお子さんの親子スキンシップを通して、からだ、こころ、あたまを育むお手伝い。 お母さんの為の活動を取り入れながらリフレッシュして頂く。 -
Kaori-abundance
イベント会場でカウンセリング、自宅に伺いカウンセリング&施術、講師活動等 -
お家エクササイズ
どんなにかよわくても、家で一人でエクササイズができるように勉強するグループです。?
2~3ヶ月に一度のミーティングを通して動きやメニューの確認をしながらコミュニケーションを図ります。?屋外でのウォーキングも不定期で行って行きます。 -
よってこ♡カフェ
よってこ?カフェでは、誰もが関わる看取りや緩和ケアについて研修を行い、色々な立場で自由に話し合う場を設ける。そして、このような場が、顔の見える関係性を作り、地域創りにつながることを目的とする。 -
BE-YUママビクス&ボクササイズ
子育て中のママを中心としたサークルで、親子参加okでママの運動不足解消、コミュニケーション仲間作りをしながらリフレッシュして頂く -
VKC (Visit Korea Committee)
中間支援組織としての様々な活動を通して、国内外における「地域コミュニティ」の創造に寄与(活性化の実現)することを目的としています。自主性・主体性を持ち、地域や社会で何を(が)必要とされているのか、常に活動を見直し創造していくことで、それを自己の成長へと繋げるその様な活動をしていく。 -
行常しあわせの森つくり協議会
加古川市志方町行常の里山の樹林と竹林を手入れし、「美しい竹林と生きもの豊かで心地いい森」づくりをしてゆく。 -
男声合唱団DBB+1
楽しくをモットーに男性の魅力ある合唱づくり 団員の健康増進と親睦を深める -
特定非営利法人環境ユーイングてんま
生きた自然の中でふれあい、学び、遊び、憩る、心のふるさとのような地域の人達に喜んでもらえる公園づくりをめざす。 -
川柳ニューサロン
川柳を通じて県民相互の交流を広める (高齢者の脳活性化を計り認知症を防ぐ) -
池の内ボランティアあゆみ
地域の70才以上の高齢者の生きがいづくりや健康づくりを目的とする -
加古川シティオペラ
主にオペラ・声楽曲を中心に音楽を通して広く地域とのふれ合いを求めると共に地域文化発展に貢献し寄与することを目的とする。 -
アイ・サポートセンター
高齢者や障害者に対して、日常生活の自立と積極的な社会参加ができるよう、支援し介護する事業を行い福祉の増進に参与することを目的とします。 -
グループめだか
地球温暖化対策について子どもから大人まで共に学びあいながら、私たちにも出来ることが沢山あることに気付き、身近なところから行動につなげていくことを目的にグループで楽しみながら活動しています。 -
手作りサークルマーガレット
このごろ手作りをして子供に持たすということがなく、母親の愛を作りたい。 一人ぐらしの人達のいこいの場にしたい。