-
加古川カヌー倶楽部
-
そえんじ
加古川・高砂を市民に向けてメッセージを伝える。 -
兵庫まなべ会
まなべの史跡、古文書等の調査研究を行う。必要に応じて、全国まなべ会と連携して行う。それらの成果を子孫に承することを目的とする。 -
キラキラ☆美磨助会
同志5人でスタートして、口コミで徐々に仲間も増えてきました。今後は「かこむ」を中心に活動を広げ内面、外面ともきれいになりたい女性の輪を大きくしていきたいです。 -
志方アンフィニ
加古川以西地域での革バレーボールの普及 児童の健全な育成と技術向上を図るとともに、バレーボールを通じ互いのチーム間の交流と友情の和を決める。 -
加古川風景写真クラブ
東播磨地方の自然、行事、風景等をカメラに収め展覧会等で発表する -
日本の良さを伝える会
500人委員会グループ活動(11期生) ・昔話 ・あいさつの推進 -
写団 ひまわり
デジカメブームでカメラマンが増えている昨今、いかにコミュニケーションを取り乍ら写すかを勉強し、地域に情報を発信したい -
中津老人クラブ
1、心と心のふれあい 2、奉仕活動 3、クラブ活動(カラオケ・グラウンドゴルフ・銭太鼓・花づくり) -
かこがわ人の会
ご当地検定「かこがわ検定」上級合格者有志のグループです。①やる気 ②本気 ③根気をモットーに会員相互の親睦と友好を図り愛する我がまち”加古川”の発展を目指しています。是非、一緒に活動しませんか? -
ボ-イスカウト加古川第4団
青少年育成 -
兵庫県保健所栄養士協議会
兵庫県保健所に勤務する栄養士で構成し、保健所栄養行政の推進をはかり、栄養士の資質向上を促す活動をしている。 -
NPO法人 生命の貯蓄体操普及会
体操の普及活動 -
NPO法人高砂海文化21C
瀬戸内海域の一般市民に対してマリンスポーツの普及・振興事業及び港湾利用者に対して、海域の環境保全・安全に関する事業を行い、全ての市民の大切な資源である瀬戸内海を中心とした活力のある町づくりに寄与する -
加古川清流ライオンズクラブ
社会奉仕 -
二市二町「9条の会」平和と文化のつどい実行委員会
憲法9条を守る一点で共同運動 -
HCはりま(ハイキングクラブはりま)
山と自然を仲立ちとして、健康と環境の時代にふさわしいハイキングや登山、また自然保護活動としてクリーンハイキングや自然観察を実施することでいつまでも健康と安全な山の会の仲間づくりをめざします。 -
北在家子供会
子どもの育成推進を目的とし、少年団活動のスポーツや地域活動を通じ、社会生活にとけこみ貢献できる場を与える活動をする。 -
加古川市手をつなぐ育成会
知的障害(児)者が結束し、地域社会の中に理解の輪を拡げるとともに、知的障害(児)者福祉の向上と教育の振興に寄与する運動並びに活動を行う。。 -
SOMETIME
メンバーには障害者と音楽療法士またその他の協力者で構成されているグループなので、障害を乗り越え、今だ克服しょうとする前向きな姿勢を演奏を通して見ていただき、皆様にも勇気や元気前向きな気持ちを持つことに少しでも役立て幸福な生活を送って頂きたい。 -
折り紙同好会
広く日本の紙文化を伝承していきたい。特に幼・小の児童たちにただしく伝承していきたい。 -
春千音会
日本の伝統文化を次世代につなぎ、今後の生活に潤いが出てくる様な演奏を目標に邦楽の楽しさを広めていきたい。 -
こころ豊かな人づくり500人委員東播磨OB会
こころ豊かな人づくり500人委員東播磨OB会は、こころ豊かな人づくり500人委員会東播磨ブロック修了者が加入し、地域での青少年健全育成等の実践活動を行っている。 会員相互の交流を図るとともに、青少年へのかかわりを一層深め、こころ豊かな美しい兵庫をめざしす県民運動の推進につとめることを目的とする。 -
特定非営利活動法人 NPO法人 環境21の会
地球温暖化を防止する。実践と普及 -
いなみエコチャレンジ
地域温暖化防止、CO2削減 -
加古川美育推進プロジェクト
美育、食育を通して、健康増進をすすめる -
加古川青年会議所
1)明るい豊かな地域社会の建設と国家の発展を図ること。 2)会員の連携と指導力の啓発に努めること。 3)国際的理解を深め、世界中の繁栄と平和に寄与すること。 -
東播磨環境保全研究会「エコ・92」
環境保全に関する情報交換し、地域に役立てる。 -
播磨の歴史を語る会
地域の歴史を正しく学ぶことで、地元を愛する心が育つ。 地元の住民も参加出来る見学会もひらきたい。